本格的に闘病開始 いつものお店 「今日の画像」コーナーも
昨日9日は通院の日だった。
睡眠時間4時間という最短記録の代償は帰宅後から発生し、調子がイマイチでブログを書くことができなかったため、本日、記録する。
スポンサーリンク
寝不足のわりに軽い足取りで病院へ
前々回の通院では歩き始めてすぐ腰が痛くなり、やがて痛みは全身に広がり帰宅するまで苦痛にさいなまれた。
前回は比較的楽ではあったものの、やはり歩いて腰が痛くなった。
どちらも通院時に履くと決めている黒のストレートパンツのせいだったのでは。
腰を絞めつけるそのパンツはやめて、今回は締めつけ感のない楽なラインパンツを履いて行った。
やはり予想通り。
腰も痛くないし、大きな歩幅で歩くことができ、誰かに追い抜かれるなんてこともなかったのである。
小走りもできたくらいだ。
診察にはきちんとした服装でと、今まではお洒落に気を遣った服装だったが、春に痛めた腰は締めつけに弱いらしい。
こうなればカッチリ正装スタイルはやめて、ラフスタイルなりにお洒落にしようと思った。
流行のファッションに興味はないものの、私なりの拘りはある。
それにしても、絞めつけると痛いというのは完治していないということだろうか?
まあ、冷やしたり絞めたりしなければ痛くないので、このままつきあっていくしかあるまい。
スポンサーリンク
ミルタザピン(リフレックス)を上限まで増量
本来ならば前回の診察で増量してもらうつもりだったが、胃腸の調子が悪くてそれどころではなく、胃腸の薬だけを替えてもらった。
おかげで胃腸は回復し、何とか衰弱は防げた。
そして今回、まだ睡眠は安定せず過眠の日も多いままだったが、1錠飲んでいた頃から変わらないため、増量しても変わらないだろうということになった。
もちろん睡眠の安定は第一に考えたい。
でも私の場合、強靭な鬱(うつ)を抱えている。
過眠が治まるのを待っている余裕がない。
先生もあっさり同意してくれたので、鬱を少しでも軽くすることの方が第一だったようだ。
そのような次第で、朝に抗うつ薬サインバルタ上限量60mg、夜にミルタザピン上限量45mgといった布陣で鬱と闘うことになった。
私にとっては、いよいよ本格的な闘病開始という気分である。
もちろん薬だけに頼るのではなく、用事をわざわざ作って外出という名の散歩も続けるつもりだ。
デジカメも酷使して、鬱を忘れていられる時間も多くする。
治る見込みなしという意味のことを診断書に書かれた私だが、軽くすることならできるはずと信じている。
心因性の聴覚異常が更に回復していることに今日気づいた。
ニュース番組を観ていたら、何かいつもと耳の感覚が違う。
試しに聴こえる方の右耳を完全に塞いでみた。
すると、左耳で聴こえる音が以前より大きくなっているではないか。
まだ言葉を聞き取れるまではいかないが、確実に聴こえるようになってきている。
そのことが、他にもある身体の異常が軽減するかもという希望になった。
闘いを始めた以上、まだまだ諦めるつもりはない。
スポンサーリンク
いつもの店で和菓子が売り切れていた…
大事なお店として以前紹介した病院近くの小さなお店。
紹介した日は洋菓子の方が多かったのだが、昨日はそれすらなく、和菓子もなかった。
スーパーなどで販売している和菓子と違い、その店に並ぶのは地元の人が地元の材料で作った美味しい和生菓子ばかりである。
やはり通院を午後にしたのは失敗かもしれない。
朝に起きられないのだから仕方がないけど。
春から夏はまた1番気温の低い朝イチの予約に変更するので、それまでの我慢である。
昨日購入した品はこちら。
梅紫蘇と梅干、わかめおにぎりと、黒ゴマ味、クルミ味のスコーン。
そしてこちらも。
やっぱりマロンクリームより栗そのものがいい。
すごく美味しかった。
おにぎりとスコーンは1つずつ、2食分。
50円引きになっていたので買ってみたスコーンが驚くほど美味だった。
え、スコーンってこんなに美味しかったっけ? とよくよく確認すると、これも地元の人が作ったものだった。
地元の人たち、美味しいも作りの天才ばかりか。
固いのは表面だけで中はサクサク、黒ゴマ、クルミともそのものの風味だった。
寝不足のまま通院した身体がとても癒された。
目当てのものが売り切れていても、地元の人が作ったものはこれからも買ってみようと思った次第である。
スポンサーリンク
昨日撮影した「今日の画像」コーナー9枚
まずは病院へ向かう道。
坂を上り切った辺りで、城跡のすぐ近く。
ぼかし入れまくったけど地元の人ならわかっちゃうだろうな。
ちなみに病院はこの先の下り坂の途中にあり、画像には入っていない。
本当に坂だらけの土地である。
次は憧れと尊敬の念をこめて撮影したこちら。
かなり遠くからズームして撮った工事関係の皆さん。
こんな風に暑くても寒くても外で働ける人たちに、私は並々ならぬ憧れを抱くのだ。
私が経験した仕事は屋内のものばかりということも影響してるんだろうな。
すごくカッコいいと尊敬する。
次は黄信号とその奥の遠景。
坂の天辺なので、真っすぐに撮影すると遠くの景色しか写らない。
木が立ち並ぶ辺りは10kmは離れているはず。
その向こうに大きめの川があるはずだ。
では近くの小川3連発。
上2枚は通院途中にある小川で、3枚目はうちの裏の小川である。
水面に奇麗な白い雲が映っていたので撮影した。
木の枝も反射して映っているもの。
おそらく、うちの裏の木だと思われる。
次は空2枚。
ヘリコプターにすっきりピントが合わず、なんか昆虫みたいだ。
最後はただいま~の1枚。
昨日のカエル殿は機嫌よく見えた。
無事帰宅してホッとしたからかな。
以上、「今日の画像」コーナーでした。
スポンサーリンク
あとがき
あ、今日の睡眠時間を書き忘れたが、昨日の寝不足+ミルタザピン増量のおかげで14時間以上は眠ったと思う。
当然の結果なのでストレスは感じない。
他の話題も積極的に書いていきたいが、闘病記録もしっかり続ける。
今日は何とか日付けが変わる前に投稿できそうだ。
それではまた。
ランキングサイト参加中。
応援よろしくお願いします!
スポンサーリンク