2025年の初ブログである。
今年もよろしくね。
三が日も過ぎると、お正月気分もどこへやら、また愛しくも新鮮な日常が戻ってきた。
昨年、転倒して後頭部を強打、流血してからというもの、一度も転んでいない。
とても平和である。
スリッパを替えたのがよかったようだ。
足の底が平坦になるだけで、こんなにバランスが取りやすくなるとは驚きである。
前のスリッパは、クセがついてしまい、足の底が平坦になどならなかったのだ。
一言で言えば貧乏性だが、物を大切にし過ぎるのも考えものである。
…と油断していたら、先ほど、本年の転び初めを完了。
立った姿勢で、腰くらいの高さにあるティッシュボックスからティッシュを1枚取った瞬間、身体がフワッと後ろに傾いた。
足が揃っていたので、立て直しなど不可能である。
仕方なく、背後の冷蔵庫に背中を丸めて体当たりをかまし、後はズルズルと尻もちをついた。
おかげで怪我はなし、体当たりした瞬間に少し後頭部を打った程度で済んだ。
今年もこんな年になりそうである。
せめて受け身が取れる場所で転びますように…と祈るしかない。
困ったものだ。
近頃の健康面についても記録しておこう。
怪我以外の身体の不調に関しては、想定内の域を出ず、新しい薬の効力に懸念はあるものの、問題視するレベルの不安はない。
要するに、まあまあというところである。
精神的にどうなのか…は、正直なところ、自分でもよくわからない。
うつ病の症状でもある激しい疲労感、倦怠感は時々感じるが、これと言ってストレスは特になし。
思い当たることが何もないのだ。
落ち込むことがあっても、たいてい翌日には立ち直っている。
ただし、重度のうつ病であるのは事実なので、注意を怠ってはいけない。
看護する家族も含め、「一喜一憂しないこと」と強く言われる通り、波が激しく、己自身すら油断できないのがこの病だ。
皆さんも、うっかり死ぬどという事態にならないよう、気をつけて生きていこうね。
私の場合、主治医が「慢性的な希死念慮」と称したように、もう心身に染みついて無意識の域にあるのかもしれない。
それでも生きているのだから、気がつけば希死念慮すら前向きに捉える人生になっている。
なんというか、死ぬことを想像しても、心がざわつかない。
その時、どうあるべきかという、具体的なビジョンを練って楽しんでいるくらいだ。
初っ端からこんな話題で申し訳ないとも思うが、このブログらしいとも思うので、何卒ご容赦願いたい。
ということで、今回はこの辺で、
それではまた。
スポンサーリンク
応援ありがとうございます!