web
stats

山姥の戯言日記

うつ病 解離性障害 セルフネグレクト 骨粗鬆症の闘病ブログ「私の場合」 アルツハイマー型認知症の父は介護施設へ

整形外科の痛み止め服用をやめて半月 経過報告

 

体調不良のその後 近況報告

 

整形外科の痛み止めほか

 

整形外科から処方されている強い薬の痛み止め。

先月体調を崩し、試しに服用をやめていた。

 

www.yamauba.work

www.yamauba.work

 

その後の経過から、不調の原因が痛み止めであったことは確実だ。

 

今回は半月経過した時点での体調などを記録する。

 

 

 

 

 

吐き気以外の症状も改善

 

痛み止め薬(セレコキシブ、クロルフェネシン)をやめてから、1度も吐き気を感じていない。

まだ食べるもの、量などに気をつけていることもあり、胃腸は快調である。

 

実は他にも腎臓が弱っているような症状があったのだが、それらもキレイさっぱり消えてくれた。

 

薬でこんな思いをするのは初めてだったので、痛み止めの怖さを思い知った。

抗うつ薬の副作用が可愛く思えるほど、強烈な体調不良だったのである。

 

来週は2ヵ月ぶりの通院だが、もう処方をストップしてもらうつもりだ。

 

スポンサーリンク 

 

食べ物(飲み物)の好みが変わった

 

体調を崩す前によく食べていたものは、精神的に受けつけなくなった。

それらが原因ではないのに、どうしても食べられないのである。

 

代わりに、体調を崩してから、栄養やエネルギー補給のために飲んでいた、ゼリー飲料が毎日飲みたくて仕方ない。

 

いろいろ飲んでみたが、現在はセブンアンドアイのマスカットゼリーにはまっている。

ビタミンDの栄養補給にもなるので、飲めなくなったジョアの代わりに飲んでいる形だ。

 

ゼリー飲料はとにかく喉越しが爽やかだし、胃にも優しい。

いくらでも飲みたいところだが、1日1個が目安と明記されているので、それを守って1個ずつ飲んでいる。

 

それに、冬場はどうしても水分摂取量が落ちてしまう。

水分補給としても、ゼリー飲料は重宝している。

 

食べる量を無理に増やさず、そういうもので補いつつ、冬を乗り越えたい。

 

肝心の膝の痛みは

 

右膝はかなり回復しているのに、左の膝はまだ痛く、歩くにも不安定でバランスがとりにくい。

 

じっとしていれば痛くはないが、起き上がったり、歩いたり、動いている最中は常に痛みを感じている。

しかも、痛い場所は徐々に移動し、現在は膝下、すね上部の内側がものすごく痛い。

 

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の治りが遅いので、仕方ないことなのかもしれない。

 

雪がなくなっても、この痛みが残っていれば、とてもリハビリ散歩どころではない。

 

通院時にしっかり医師に確認してこよう。

 

スポンサーリンク 

 

あとがき

 

家の中を伝いながら歩くのがやっとの状態。

これはいつまで続くのだろう。

 

杖もシルバーカー(手押し車)もなしに、歩ける日は本当に来るのだろうか。

 

とても心許ない。

痛みを感じる度、そんな弱気な気分になってしまう。

 

でも大丈夫。

そんな気分は長続きしないのである。

何かに夢中になると、すぐ忘れてしまう。

 

今日もそんな繰り返し。

 

それではまた。

 

ポチっとお願いします!


メンヘラ日記ランキング

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ

にほんブログ村

応援ありがとうございます!