web
stats

山姥の戯言日記

うつ病 解離性障害 セルフネグレクト 骨粗鬆症の闘病・雑記ブログ「私の場合」

漠然とした不安の理由を探る ネッ友さんと母が遺したもの

 

胸をざわつかせる不安の正体を自己検証

 

裏庭のシュウメイギク

裏庭のシュウメイギク 2021年10月8日撮影

 

昨日の日中から、なぜか胸がざわついていて、今日もまだ続いている。

自分でも正体がわからない漠然とした不安のせいだ。

これが悪化すると不安定になるのだが、そこまではいかない感じがする。

 

胸がざわついていると、集中力を保てないのが問題。

昨日はブログを書けなかったし、小説もちょっとしか進んでいない。

 

今日は、こうして書くことができているので、この漠然とした不安について記録しておきたい。

 

 

 

誤算でYouTubeデビューしてしまった件

 

考えられる件を一つ一つ潰していこう。

 

まず、前回の記事に書いた「気になって仕方がない」という心の現象。

 

www.yamauba.work

 

庭仕事自体は気分がスッキリして、精神面にもいい影響を与えている。

上の一昨日の記事にそう書いたし、今もその考えに違いはない。

 

ただ、昨日、庭に出る時の心境が、普段と少し違ったのである。

庭が気になって…というより、落ち着かなくてじっとしていられなかったのだ。

正午過ぎに庭に出て、2時間弱、アケビの枝と格闘したり、画像撮影をしたり、空を眺めたり。

 

昨日は曇りであまり面白くない空だったが、北からやって来た渡り鳥が南下するのを3組ほど見かけた。

1組目は撮影し損ねたので、画像は2組目の群れである。

南下する渡り鳥の群れ マガン?

鳴き声は白鳥と違い、見た目も小さい。

おそらくマガンの群れかと思われる。

 

短い滑り止め付きの軍手を装着し、右手に枝切りばさみ、左手にデジカメを持ったまま作業をしていた。

我ながら器用である。

 

また枝切りに没頭していると、渡り鳥の声がしたので、右手に持っていた枝切りばさみとアケビの実を地面に落とし、デジカメを構えた。

 

ところがである。

作業中にデジカメの設定部分を動かしてしまったらしく、電源をONにしたら動画撮影の画面になっていた。

渡り鳥のスピードは速い。

設定を直す時間がなかったので、そのままシャッターボタンを押し続けた。

 

初めての撮影となった動画がこちら。


www.youtube.com

 

必死だった割りに、とても下手くそである。

ご覧いただく際には、おもに右下に注目していただきたい。

12秒の動画で、初めの方に「クワックワッ」と聴こえるのが彼らの声だ。

 

本当はこういう画像を撮りたかったのだ。

昨日の空模様 曇り

50羽くらいの群れである。

実際に見るとすごく感動する。

白鳥は身体も声も大きいのでもっと感動する。

 

2組目と違い、丸みを帯びた隊列なのが気になるところ。

V字型が基本のはずだけど先頭がはっきりしない。

まあ、たまたまだろうけど。

 

そのような次第で、苦し紛れに撮影した動画がYouTubeデビューという、誤算も甚だしい出来事であった。

だが、不安に拍車をかけただけであり、これ自体は不安の原因ではない。

 

スポンサーリンク 

 

難病のネッ友さんと連絡がとれなくなった

 

やはり、これが1番大きいのではと自分では思う。

 

ブログは必ず拝読し、ツイッターでも仲良くさせていただいていた。

難病を患い、座るのもやっとという方から、私は多くの知識と心構えを教えていただいた。

障害者年金の申請を自分でやり切ろうと動いている最中、何度もありがたいアドバイスを頂戴した方である。

 

毎日ブログを更新し、積極的にツイートなさっていたのに、半年前にピタッと止まってしまった。

お元気になられて絶対帰ってきてくださると信じ、半年経つ。

もちろん希望は捨てていないが、最近は不安の方が大きくなってきている。

 

気まぐれに姿を消すような方では断じてない。

ネットができない状況に陥っておられるのだ。

 

私にとっては、交流のある方々すべてが特別な存在であるが、彼女は特に解離性障害という共通項があり、そういう意味で存在そのものが大きかったのである。

一般的に理解されにくいことを、瞬時に見抜いてくださる方はそうそういない。

 

紫色のアサガオ

 

ここまで書いて確信を得た。

やはり1番の不安の原因は彼女のことだ。

 

だが1番なだけであり、すべてではない

 

彼女のことは、今後も信じて待つだけである。

 

母の絵手紙とシュウメイギクホトトギスの花

 

前回も掲載したシュウメイギク秋明菊

裏庭のシュウメイギク

今日はまた驚くほど花が増えていた。

菊の仲間と思っていたが、キンポウゲ科宿根草で、春に咲く球根植物のアネモネの仲間だという。

 

続いてはお馴染みとなったホトトギス

ホトトギスの花と紫色のつぼみ

漢字表記だと、不如帰・子規・時鳥・郭公・蜀魂・霍公鳥・沓手鳥と、あまりに多くてどれを使うか迷うほど。

万葉集古今和歌集新古今和歌集でも多くの歌で詠まれている花だ。

 

左下の紫色のつぼみはリンドウかと思われる。

 

母が生前、趣味にしていた絵手紙にも描かれていた。

母が遺した絵手紙 シュウメイギク ホトトギスの花

ホトトギスの絵は、実物はもっと奇麗な色で描かれている。

並べて撮影したのが失敗だった。

 

母が「晩秋」と書いているように、ホトトギスは11月まで咲き続ける花らしい。

シュウメイギクも同じ。

 

母の話題を出したのは、常に私の不安要素の一つであるからだ。

母が悪いわけではない。

私の心の動きに問題がある。

 

だが、今回はくどくどと書かないことにする。

書き始めたら明日になってしまうだろう。

 

一言で言うと、母が他界したことを認めない私の中の自分のせいである。

 

スポンサーリンク

 

 

今日も庭仕事 敵はアケビだけではなかった

 

昨日はバカみたいに2時間近くアケビの枝と格闘したが、今日は1時間ほどで終えた。

なぜなら、始めた時から腰が痛み始めたためである。

 

作業を中断して腰を伸ばすと、すぐ楽になる程度の痛みだ。

 

今日、思い知ったのは、ガクアジサイの成長がいかに凄まじかったかということだ。

2~3年前に、ガクアジサイは母が好きだったので殲滅しないでくれ、とブラザーに頼まれた。

そのせいで放っておいたら、アケビもビックリの広範囲に勢力を広げてしまったのである。

 

しかも、アケビの隣にあるものだから、互いに巻きつき合って伸びる伸びる。

 

無法地帯と化したのは、アケビだけでなく、ガクアジサイの繁殖力のせいでもあったのだ。

密林のごとき無法地帯の枝をばっさばっさ切っていると、なんと空の蜂の巣までついてきた。

小さめの蜂の巣があったのは、ガクアジサイの葉っぱの下である。

 

これはいかん。

でっかい蜂に追い回されたトラウマが甦る……かと思いきや、蜂を見ても怖くなくなっていることに気づいた。

襲ってこなくても、姿を遠くから見ただけで身体が硬直していたのが嘘のようだ。

理由はわからない。

 

やはり最近の私はおかしい。

不安は大きいのに、心の痛みを感じなくなっている。

回復に向かっているならいいが、そうとは思えない気もする。

 

庭に話を戻そう。

実は私は、母が元気だった頃の奇麗な庭に戻したいのだ。

植物に関しては無知に近いので、雑草だとわかる草の除去と、繁殖し過ぎる植物の征伐を主に行っている。

育てるのはブラザーの仕事だ。

私にはできない。

 

それに、今年、2階に置きっ放しのクンシランを死なせてしまった。

店の2階にあり、私の部屋から行けるので、水やりは私の仕事だったのに、歩けなかった冬~初夏は水をやれなかったのだ。

元々、根詰まり状態で、もう10年は花が咲かなくなっていた。

でも葉は生きていたのである。

 

昔はオレンジ色の見事な花を咲かせていた。

母が嬉しそうに眺めていたのを憶えている。

 

株分けの知識もなければ、やる気もなく、とうとう引導を渡してしまった。

小さい緑色の葉がついている部分だけ残してあるが、新しい葉が出てくる気配はない。

その罪悪感が片時も胸を離れない。

 

たかが植物、ではないのだ。

 

割り切れたらどんなに楽だろう。

 

これも間違いなく、胸をざわつかせている原因の一つだ。

 

スポンサーリンク 

 

あとがき

 

書いていると、すらすらと言葉が出てくる。

自分自身、そこで初めて知ることもあるくらい。

 

病だけのせいにはしない。

私は元々こういう人間なのだ

決して偽悪的になっているわけではなく、事実である。

罪悪感はあっても心が痛まない。

 

ただ、ざわついている。

 

面倒くさいね。

それではまた。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村

 


メンヘラ日記ランキング