午前中の父の世話と自分なりの決意
朝、ちゃんと起きてしまった。
いいことなのは間違いない。
午後はいつ眠ってしまうかわからないので、今回は早めの更新である。
スポンサーリンク
認知症の父の世話 午前中の部
お腹が痛くて目が覚めた。
でもトイレに行きたいわけじゃないという、いつもの精神的腹痛。
昨夜は不安定にならなかったが、やはり気は張っていたようだ。
起きたくない現象も、そういえばしばらく感じていない。
治ってきたのか、麻痺しているだけなのか、判断するにはまだ早い感じはする。
なぜ市役所へ行くという自分のための行動では起きられないのか。
また頭に浮かぶのはセルフネグレクトという文字。
解放されたい。
それはともかく、1階へ行くと父はまだ毛布にくるまって寝ており、
「ひとりだど何すればいいのがわがらね」
と心細そうな第一声。
早くも来週の日曜へのプレッシャーを感じる。
私は次も起きられるのだろうかと。
まずストーブをつけて服装チェック。
靴下を履いておらず、上もシャツを着ているだけ。
暖かい服を2枚着せた。
前回のデイサービスの帰り、インフルエンザ予防接種について兄弟に説明があったが、父は以前、予防接種を受けて体調を悪くしてしまい、それ以来受けていない。
風邪気味でなければデイサービスに参加してもいいということで、父は予防接種を受けないことにした。
とにかく風邪をひかせないこと。
これが第一である。
そして朝ご飯を食べてもらい、薬を飲んでもらった。
父のご飯茶碗とヘラが変なところにあったので、ひとりでご飯だけ一回食べたのだろうと察して、やや少な目にした。
自分のスリッパは玄関の三和土にあり、兄弟が脱いでいったスリッパを履いている。
これはいつものことなのでそのままにしておいた。
兄弟が帰ってくる前に履き替えさせる。
認知症の方は改善も見られない代わりに、治療やデイサービスのおかげか進行もはっきりしたものは表れていない。
ただ、時々歩行が危なっかしいことがあるので、要介護度の審査はどう出るかといったところである。
私自身の状態はというと、不気味なほど落ち着いている。
落ち込んでもいないし鬱(うつ)の存在も感じない。
天気がいいので後で写真を撮りに…いや、その前に散りまくっている山茶花の花びら掃除をしに行きたい。
前回も同じようなことを言って、結局寝てしまったからね。
起きられただけで冒頭から大はしゃぎの記事である。
誠にお恥ずかしい。
今は落ち着いていても反動は必ず来るだろう。
2人での留守番は来週もあるので、反動も軽めでお願いしたいものだ。
スポンサーリンク
うつ病患者として介護を語り続けようと決心
前から思っていたことではあるが、自分の有り様の酷さに耐え切れず、私は一度逃げた。
お世話になっているブログランキングサイト、
内の介護ブログカテゴリから撤退したのである。
はてなブログの介護関連グループからも脱会した。
ところが現実はどうかというと、少なくとも月に5回は介護(看護・世話含む)の話題を取り上げ、良くも悪くも率直に書き記している。
Yahooブログ時代の記事を整理しているが、2~3月辺りは介護についてまともな記事も書いていた。介護休業給付金制度のことまで取り上げている。
逃げなくてもいいのではないか……数日悩み、再び介護関連のカテゴリに登録させていただくことにした。
以下の介護ブログ内の認知症の分野である。
言うこと、やることが二転三転し、読者の皆様には申し訳ない思いである。
明るい介護話など書けないし、それでは誰かに迷惑をかけるのではと、どこか思い上がった気持ちがあったのだろう。
「役に立つ前向きなブログでなくては意味がない」というような。
その判断は自分でするものではなく、読み手に感じていただくものである。
もしかしたら密かに共感し、励みにしてくれていた方がいた可能性もゼロではないのだ。
私は淡々と率直に書き続けるだけである。
他の分野と同様に。
まだ父の世話が残っているので真面目な話だけになってしまったが、軽めのふざけた記事を書くこともあるだろう。
午後、眠気さえこなければ、豹変した普段の人格で軽い話題を書きたいと思っている。
更新がなければ「あ、眠ったんだな」と思っていただきたい。
この先どうなるか想像もつかないが、せめて自分のためにも早起きできるようになりたいと思う。
セルフネグレクトには夢のような話だ。
ブログ村様にもジャンルのない、まだまだ世間に浸透していないセルフネグレクト。
当事者が発信し続け、取り上げられた記事などを広めていく。
今できることは少ないし、迷うこともたくさんある。
でも、うつ患者とセルフネグレクトは増加の一途を辿っている。
微力でもいい、自分のためだけでもいい、できることだけをとにかくやる。
そろそろ昼食の準備だ。
それではまた。
ポチっとお願いします!
応援ありがとうございます!