web
stats

山姥の戯言日記

うつ病 解離性障害 セルフネグレクト 骨粗鬆症の闘病・雑記ブログ「私の場合」

バランスのとれない身体と新たな決意

 

 

連日、涼しい日が続いているのに、頭痛も何故か細々と続いている。

でも夏のように寝込むほどではないので、あまり気にしてはいない。

 

問題は転倒だ。

どんなに気をつけていても、転ぶ時は転ぶ。

 

大きな怪我をしたのは、今年だけで3回あるが、無傷の転倒は数え切れない。

困ったものである。


f:id:yamauba:20241028152511j:image

 

右の目尻を切って流血し、救急を受けつけている病院にお世話になった時、看護師に動きの遅さを指摘された。

骨粗鬆症で…」と説明したものの、彼女が言うには、「骨粗鬆症だけではあり得ない」とのこと。 

 

そんなこと言われてもね…と、心の中で呟くしかなかった。

 

生涯、何らかの補助なしに歩くことはできないのではないかという、弱い気持ちが時々出てくる。

 

そうなるかもしれないし、そうはならないかもしれない。

 

自分次第というのなら、こんなに面倒で厄介なことはないだろう。

全く先が見えないのだから。

 

まだ諦めたわけではないけど、なるようにしかならないだろう。

 

何か暗いな。

 

明るい話題がないだけで、本人はさほど陰にこもってはいないので、心配ご無用ですよ。

 

両親が毎日のように夢に出てくる。

 

死んでるのに…と、冷静ながらもやはり私にとっては嬉しいことだ。

夢に出てくる両親は私を苦しめたり、追いつめたりしないから。

 

以前なら、自分に都合のいい両親を求めているのだと、己に対して激昂していたのに、最近は変わってきた。

 

きっと、いい変化なのだろうと思う。

そんな自分すら、自分そのものだと受け入れることができてきている気がする。

 

スポンサーリンク 

 

 

ということで、そろそろ書くことによって、きちんと自分と対峙してみようかと思う。

 

大げさに聞こえるかもしれないが、自分の中に得体の知れない『自分』を飼っている身としては、決して生半可な表現ではない。

つもりである。

 

といっても、何か特別なことをするわけではない。

 

己の真意を確かめていくのだ。

潜在意識からなかなか出てこない『自分』は、どこまで抗えるのか。  

 

この夏、約3ヵ月も寝込み、転んで流血までした私は、以前と比べて内側がかなり変わった。

 

残された時間というものも意識するようになった。

決して長くはない。

 

そういった次第で、次回からは自分の内側の話題が多くなると思う。

 

面倒くさそうと思われた方は回避推奨。

 

それではまた。

 

 

応援ありがとうございます!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村

 

メンヘラ日記ランキング
メンヘラ日記ランキング