web
stats

山姥の戯言日記

うつ病 解離性障害 セルフネグレクト 骨粗鬆症の闘病ブログ「私の場合」 アルツハイマー型認知症の父は介護施設へ

能面はまだいる?【うつ状態再び】そしてGoogleインデックス登録

 

再びの鬱とわかりやすい兄弟とGoogleインデックス登録

 

木漏れ日の遊歩道

 

昨日、前日の通院の疲れが出たと書いたけど、あれはイントロだった。

今日のは本気。

本気と書いてマジのやつ。

 

では、ぼちぼちと。

 

 

スポンサーリンク 

 

本気の疲労感と落ち込み うつの状態

 

目が覚めた瞬間、もう疲れていた。

昨日までが夢だったかのように気分もずっどーんと落ちている。

うつが重い。

 

まあ、うつ病治療は一進一退、一喜一憂の繰り返しだもんね。

こんな日もあるさ。

 

わかっていても、しんどいものはしんどい。

きつい。

辛い。

 

先生に勝手に命預けてよかったわーと本気で思った。

 

それほどに生身の私は弱い。

弱過ぎる!

 

薬を飲んでしばらくしてから1階に行った時、明後日の日曜日、兄弟にまた遠出の仕事が入ったと知らされる。

 

「ふ~ん」

 

他人事のような気の抜けた返事が出た。

彼は慌てたように、昼までには終わり、早く帰って来れることを言い加える。

 

「フフッ、じゃあ私が起きる前に帰って来たりしてねw」

 

生身の私は取り繕うことができないらしい。

 

彼は何も言わずに仕事に戻った。

あえて台詞にするなら「なんも言えねえ…」といった感じ。

 

兄弟の変化 わかりやすくて助かるという話

 

昨日からの彼は、3割増しで優しい気がする。

 

昨日といえば、市の職員が訪問したのはやはり父の要介護度の件についてだった。

ケアマネージャーさんも来ると思っていたのは私の勘違い。

来たのは女性担当者1名。

 

勘違いしていた私はケアマネさんに伝えてもらうつもりで、「私がうつ病治療を始めたことも言ってね」と頼んでいたのだ。

 

彼はそのまま担当者に告げたのだろう。

どういうやり取りがあったか、聞いてもいないし知りたいという気も起きない。

 

それに彼は今日の昼頃、近くの薬局に父の薬を取りに行っている。

2日前に私が精神障害者なんちゃら手帳(まだ覚えられない)の話を詳しくしてきたので、そこでも何らかのやり取りがあったかもしれない。

いずれにしてもだ。

 

「洗い物、置きっ放しにしといていいよ」

 

台詞自体は何度か言われたことがある。

だが驚くべきは、聞いたことのないほどの労わりと思いやりに満ちた声音である。

思わず「どうした? 何かあったのか?」と問いそうになった。

 

私は会ったことのない市の担当者、或いは古くから顔馴染みの薬局のお姉さま方。

もしくは両方? という可能性もあるね。

 

わかりやすい兄弟で本当に助かる。

私が罪悪感を覚えるのはこの世でただひとり、キミだけだよ。

 

ノーガード戦法の生身の私 やっぱりズルい女

 

能面ときっぱり別れたはずだった。

でも、あれ? と気づいたことがある。

 

以前、ainokotoba様に教わった言葉希死念慮

今も毎日拝読しております。

コメントする言葉すら思いつかず、本当にすみません。

 

直接的に「死にたい」とブログなどで書いてしまうより、「希死念慮」という言葉なら多用しても問題は少ないかと思われる。

希死念慮には強弱があり、なんとなく消えていなくなりたいという軽度のものから、自殺願望までのすべてが含まれる。

つまり、自分が使う場合、希死念慮の思いに幅を持たせる効果があるのだ。

 

ところがである。

私は生身になった途端、希死念慮と向き合うことを拒否してしまう。

無理して向き合う必要はないと思うし、意識せずに済むならそれに越したことはない。

 

ドロドロの溶岩もだ。

消えるはずなどないのに、どこへ行ったのか見当たらないのである。

 

能面……? まだいるなら出ておいで……いるよな? ……いるんだろ?

いい子だから出ておいで。

 

あんたが守らなくちゃいけない子はもういないよ。

 

そして……。

 

ノーガード戦法の邪魔をするでない!

 

へへ、これが言いたかっただけ。

 

スポンサーリンク 

 

Googleアナリティクス内のSearchConsoleと「GoogleSearchConsole」

 

最初はよくわかんなくて「サーチコンソール」と聞けば、アナリティクスにあるやつのことだと思っていた。

だいぶ前からGoogleSearchConsoleも見つけてはいたけど、まだ私が使うようなものではないと。

 

でも何かの折り、GoogleSearchConsoleを興味本位でちゃんと見てみた。

 

「おお、アナリティクスのやつと全然違う! サイトマップってブログ上じゃなくてここで作るの?」

 

どうしようもないド素人である。

笑ってくだされ。

 

それよりもGoogleインデックスの登録を見て目を疑った。

有効「20」。

除外「163」。

 

はああああああああ???

なに除外してくれてんのさ。

逆に20記事有効になった理由が知りたいわ。

 

道理でオーガニックサーチが毎日ほぼゼロなわけだ。

SEOに強い有料のはてなブログproにした意味ないじゃんよ。

 

めちゃくちゃ調べた。結果を要約。

  • はてなサイドでも理由がわかっていない
  • 様々な解決法を打ち出している先人たちがいらっしゃるが、コレといったものがない
  • 一つ一つ手作業でGoogleインデックスに登録を要望するしかない
  • 登録の要望には一日ごとに上限があり、大量の記事は一度に要望できない

 

これが正解かどうかはわからない。もっと単純な作業で解決するのかもしれない

でももう調べる余力のない私は、一昨日辺りから手作業で一記事ずつ登録の要望を行っていたわけっす。

 

そしたらGoogleでの表示回数うなぎ上りよ。クリックは少ないけど。

こういうのって過去に告知があったんですかね? proさん、有料ですよね?

頼みますよ、本当に!

 

何も知らないでGoogleに表示されない記事を150記事以上書いてたんっすよ。

 

まだ手作業が100記事近く残ってるし~。

もう早く教えてよ~、イ・ケ・ズ 。

 

はい、限界。

 

それではまた。

  

ポチっとお願いします!


メンヘラ日記ランキング

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ

にほんブログ村

応援ありがとうございます!