疲れた。
どん底。
書いて気持ちを落ち着けよう。
【 目次 】
トイレ・テレビ・ご飯……うつ状態のどん底に追い打ち
目が覚めて起きたくない状態には慣れた。
なんでか右手だけがガクガクと震える。
起き上がるまでの精神的苦痛。
これを思うと、やはりサインバルタは夜に飲んだ方がいいのか? なんて考えが浮かぶ。2カプセル飲んでいるので朝夕に分割することも可能なのだろうか。次の通院時に確認してみよう。
やっと起き上がれたのは昼過ぎ。
低空飛行なんてもんじゃない。離陸すらしていない。
とにかく1階に下り、まずトイレへ。
ハイ、派手にやらかしてくれてましたよ。
綺麗にしないとまず私が使えないわけで。
朝一でこれかよと思いつつも綺麗にしましたよ。
離陸前どころか地面にめり込んだ気分。
ひと仕事終えてキッチンの方へ。
父と短い会話をしたけど内容は憶えていない。
ただトイレの件で自覚があったのか、いつもの質問攻撃はなかった。
「なんかお腹の調子が……」と言い訳のように言い、布団に潜り込む父。
テレビをつけてやろうとするが、リモコンをどう操作しても映らない。
うちはケーブルテレビのため、2つのリモコンがある。1つは電源を入れるだけでいいのだが、どうやら父があちこち押しまくった様子。いつもならすぐ直せるのに頭が働かない。どこをどうしても画面が映らない。
諦めた。
流し台を見るとご飯茶碗が2つある。嫌な予感。
ジャーを開けたら中が空っぽだった。保温にしたままで。
2人で2食食べるには十分な量のご飯があったはず。
昼まで起きてこなかった私も悪いが、そりゃお腹の調子も悪かろう。よく食べられたものだと感心する。
それよりも、である。私が食べるご飯がない。
一応、父に食事したいか尋ねてみるが「まだいい」との返事。当たり前だ。
はあ……私はどうするか……と米を研ぎながら考える。
最短で炊き上がるまで約2時間。待つのは不可能だ。
とにかく朝は炭水化物を摂らないと具合が悪くなる。お粥ならご飯ほど時間をかけずに作れるが、そんな体力はない。
もっと早く食べられる炭水化物、今は袋入りのラーメンしかなかった。でも2分半煮ればいいだけ。1食目からラーメンは初だけど背に腹は代えられない。
早く食べて薬を飲まないと。
食べた。多かった。
2食目ならまだよかったが、私には苦行のような量。でも美味しかった。
ようやくサインバルタ40mg、モサプリド、アルプラゾラムを飲む。
直後に食べ過ぎ後の予想通りの胃痛。モサプリドの出番である。身体を丸めて痛みが治まるのを待つ。本当に何をしてるんだか……。
うつ状態は変わらない。
内容は憶えていなくても父に刺々しい返事をした気がする。
胃痛がくるとわかっていて食べ過ぎた。
テレビをつけてあげられなかった。
ご飯が食べたかった。
いろんな思いが渦巻いて整理がつかない。整理できるほど頭が働いていない。
父にしてあげなければならないことで、何か重要なことを忘れている気がするのに、さっぱり思いつかなかった。
痛みが去り、ようやく父の様子を見に下へ。テレビもどうにかしたい。
父がキッチンを歩いていた。口をもぐもぐさせている。食べ物など出していなかったのに……意識する前に言葉が出ていた。
「何食べてんのっ⁉」
タイマーをセットしていた電子ジャーはご飯を炊き始めたばかり。でもご飯を盛るヘラの位置が変わっている。まだ生の米を口にしたのか?
私の顔には感情が出てしまっていたらしい。咎められていると感じた父は逆ギレ。
「何だっていがべじゃ!」(何だっていいだろう!)
目つきを見ても深追いしない方が無難な気配。もちろん、こっちにも面倒臭いという気持ちがあった。介護うつもまだ飼い慣らしていないのに、互いに感情的になって言い争いをしても良い結果にはならない。
すぐに話題を逸らした。
テレビのことはもう忘れていた。
また部屋に戻ってひとりになり、ホッと息をつく。
やはり無理だ。介護(看護)なんてもう。
何年もそう思ってきたが、どうせその日がやってくればまたやるのだろう。
サインバルタで楽になるかと期待したものの、そう簡単にはいかないようだ。
その後、どん底を抜け出してからの私
抜け出したー! 抜け出せたぞーみんなー!
書き始めた時は動悸がしていて、身体中がまた謎の熱に包まれていた。でももう今は落ち着いたよ。やはりブログの力、書く力って凄い。
兄弟が帰って来てから約2時間かな?
まだ顔も見てないし「おかえり」も言ってないから、後で下へ行って今日の報告をするつもり。
ってさ、こういう風に気分が復活すると、また次もできるんじゃないかって思っちゃうんだよね。
もう無理だって本気で思ったのは私。
まだできそうな気になっているのも私。
面倒臭いねえ、うつ病って。
でも確かに言えるのは、父と2人の時の私は「もう無理だ」の方だということ。うつ状態が最悪な……いや、最悪な状態はまだ先にあるはずだ。どん底も、本当の「底」ではないだろう。
これが私の「介護うつ」。
介護を終えたからといってすぐに治るものではないよ。「うつ病」なのだから。
しょうがないよね、ここまで来たら治療を続けるしかない。放棄できたらどんなに楽か(半分放棄してるけど)。
昨夜は前回の更新の後に、不安定な気持ちを言葉にして記録しようと思っていた。でもやめた。お友だちが気持ちを和ませてくれたから。不安定な言葉を吹き飛ばしてくれたから。ありがとうね、マイフレンド。
世間は3連休だね。
皆さん、事故のないよう気をつけて十分楽しんでね。
それではまた。