web
stats

山姥の戯言日記

うつ病 解離性障害 セルフネグレクト 骨粗鬆症の闘病ブログ「私の場合」 アルツハイマー型認知症の父は介護施設へ

介護うつ患者が介護する日(その2)不安と安心と早めの落ち込み

 

終了までと終了後 新たな不安 イタい語り

 

前回の続きです。 

 

www.yamauba.work

 

とーっても疲れました。

 

そして当然にようにやって来た眠気に逆らうことなく眠りました。

 

 

スポンサーリンク 

 

介護を終えてからの私 もう次の不安が…

 

花と石灯籠とカエル

 

ありがたいことに、今回も兄弟は早めに帰って来てくれました。

 

途端にすーっと軽くなる心と身体。

不安も苛立ちも、薬が効いていないせいではなかったようです。

まあ、「介護うつ」ですからね。当然と言えば当然なんですけど。

 

小鉢の件は兄弟が数日前に割ってしまい、目につかない場所に置いていたものでした。

それを父が見つけて、なぜかガスコンロの上に置いただけという。

「割ってしまった」という言い方から、追究しなくても大丈夫なパターンだとわかりました。

 

昼食の準備に行ってから、兄弟が帰ってくるまでの心の動きが思い出せません。

何を食べさせたかは憶えているのに、まるで心が現実を認識することを拒否していたかのような感覚。

 

母の時はずっとこうだったんだな……と、他人事のように思い出します。

 

自分が昼食後の薬を飲み忘れていることに気づき、何か一口でも食べてから……と下に行くと、電話で商談をしている兄弟の声がしました。

日曜日に持って行く品をお客さんに説明しています。

 

そう、また次の日曜日は……。

 

部屋に戻り、少し食べて薬を飲むと、すぐに眠気がやってきました。

軽くなったはずの心は重く沈み、そのまま眠ってしまいました。

 

目が覚めるとはっきりと落ち込んでいます。

 

明後日のことで、もう……?

 

自分に愕然としつつも、軽い吐き気を伴う強めの空腹感があり、これも逆らって食べないと吐き気が強くなるパターンだとわかりました。

どれだけ落ち込んでいても薬のおかげで食べられるわけです。

 

食べるしかないわけです。

生きる体力を失わないように。

 

頭痛がします。

小中高の頃を思い出すような。

その頃の自分に語りかけたい気分になりました。

 

昔の自分に向けたちょっとイタい語り

 

スズメの親子

スズメの親子 2019年7月撮影

 

よく生きたね、小中高の自分。

高校は通信制編入して、結局4年間も高校生やったけど、スクーリングに通うのさえ倒れかけながらだったね。

人目もはばからず、電車の座席で横になったこともあった。

よくやったよ。

あの頃をよく生き抜いた。

 

でもキミが今、落ち込んでる私を見たら絶望するだろうね。

でもね、これがキミが生きることを選んだ結果なんだよ。

もっと早く病気に気づいてもらえていたらね。

自分も気づいていたらね。

もう取り戻せないことを言っても仕方ないけれど。

 

大人になってからわかったことがあるんだよ。

やっぱりキミは何も悪くなかったんだ。

間違っていなかったんだよ。

ただ、方法を知らなかっただけ。

自分も、周囲の大人たちもね。

 

生まれた瞬間は呼吸をしていなかったキミ。

顔色も変わっていたけど、お医者さんの措置ですぐに泣きだしたんだってね。

でもその短い間に、何か脳に影響があったのかもしれないって実は思ってる。

 

大人になってから思ったことだし、誰にも言わなかったけどね。

それに身体は弱いけど、そこそこ勉強ができる子だったから、もしかしたら大人たちは安心していたのかもしれない。

それよりお母さんが大量出血で死にかけて、それどころじゃなかったみたいだし。

 

命懸けで産んでもらって、命懸けで生まれたキミ。

きっと意味があるんだろう。

今は計り知れないほどの業の深さを実感しているだけだけど、この先にきっと何かあると思うんだ。

 

だから見ててくれるかな。

このままじゃ終わらないからさ。

こんなちっぽけな不安なんて、しばらく泳がせといてガッと締めてやるよ。

 

もし先にあるのが絶望の果てだとしても、笑える自信あるよ。

どんな人生になろうと「私の人生」だもの。

キミたちが押し潰されそうになった絶望感。

それがあってこその現在の私、そして私の人生なんだ。

 

ただ一つ、ごめんね。

今の私は自分の顔がわからないほど、自分を人として認識できなくなっちゃった。

だからキミたちを別人のように愛しくなってしまうんだ。

子どもの頃から自分が嫌いだったけど、同時にキミたちが愛しい。

変だよね、やっぱり病気のせいかな。

 

大丈夫、自分を取り戻せるように頑張るから。

絶対……とは約束できないけど、頑張ることは約束するよ。

だから見ててね。愛しい昔の私の心たち。

 

スポンサーリンク 

 

語りの後に…今日の画像の話

 

自分の影 もうひとりの自分

 

語り、終了です。

上の画像は前回か前々回に無言で載せましたが、私の影です。

太陽の下を歩ける季節になった記念に撮影しました。

 

公園でこれです。マスクもしっかりしてます。

不審者だと思われても納得の影。

 

でもね、フード付きの薄ピンクのショート丈ジャケットと、デニム素材の地味にお洒落な帽子なんですよ。

買ったのは、まだ服を選ぶことが楽しい気持ちがあった頃でしょうね。

「○十年前」と素直に言いたいのに本当に憶えていません。

 

ああ、言いたいのはこの画像がお気に入りだということです。

1枚目の画像もそうですが、またいつか出てくると思います。

 

支離滅裂でごめんなさい。

 

今日も生きました。

明日も生きますし、明後日も生きます。

 

それではまた。

 

ポチっとお願いします!


メンヘラ日記ランキング

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ

にほんブログ村

応援ありがとうございます!